« リトルカブのバーハン化 その7 ハンドル廻り | トップページ | リトルカブのバーハン化 その9   ハーネス加工 »

2014/05/25

リトルカブのバーハン化 その8 チョークワイヤー

リトルカブのハンドルカスタムは続きます。

 

今回は、ノーマル車輌がベースでしたので、吸排気はノーマルです。

ノーマルキャブにはワイヤー式のチョークレバーが付いてます。

 

ノーマル、純正だとハンドルの左スイッチボックスの下のレバーにつながります。

 

ってことは、スイッチボックスを使わない今回は行き場がなくなります。

前々から考えていたのですが、キャブを変えちゃうケースが多かったので実行する機会がなく延び延びになっていたパーツを試しに装着。

  

 

P1110363

引っ張りタイプのチョークワイヤーを使った

”汎用チョークワイヤー&ステー”。

かぶのきゃぶにじゃすとふぃっと

 

・・・・・・・・

 

カブのキャブにジャストフィット!

 

ストローク量も問題無さそうなのでいけそうだ。 

 

在庫の用意が出来たらまた紹介します。

 

 

 

当店のHPはこちら   ScrapStar スクラップスター 

SuperCubスーパーカブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

郵政カブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

RD125でのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

 

 

|

« リトルカブのバーハン化 その7 ハンドル廻り | トップページ | リトルカブのバーハン化 その9   ハーネス加工 »