RD125 フロント廻り・・・・・
そりゃいまじゃ、お金出せば修理してくれる技術がありますので単純にレストアならそれで済ませられるのですが・・・・・・
その下についているこのキャリパーにも性能の期待は持てないんですョね・・・・
当時物にこだわりはないので、他車種の流用していきたい所です。
インナーチューブが 30mm
ブレーキローターが246mmくらい
取り付け状態でフォークの長さがアクスルシャフト中心から660mm
という事は・・・・・・
とある車輌のフォークが頭に浮かびました・・・・・・
が、
アクスルシャフトが15mm という、極太っぷり。
250cc車輌か、もしくはそれ以上でも使われているようなサイズです。
フォーク径をそのままで流用していくのか、フォーク径をあげてステムから流用していくのか・・・・・・・
ホイール(ハブ)は出来ればそのまま使いたいので、頭に浮かんだ候補の部品のどれを使ってもどこかを加工しなければいけない感じ。
頭に浮かんだ候補の部品で一番早くに手に入った部品を基準に考えていこうと思います。
SuperCubスーパーカブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから
郵政カブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから
RD125でのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから
| 固定リンク