« お次のお題は・・・・ | トップページ | RD125 まずはエンジン始動にむけて火花を。 »

2012/02/18

RD125の状態を確認。

まずはRD125(404)の状態を確認。

 

P1070477v400  

タンク。 若干のサビはありますが問題なく使用できるレベル。

もちろん錆取りは必要ですが・・・・・。 

外観は凹みが一箇所。 塗装面はみてのとおり。

 

P1070657v400

エンジン。キックはスムーズに動きます。一安心。

※長い間、動かしていない車輌はいきなりキックでガツガツエンジン回さないよう注意してください。 せめて手でキックを押したりしてスムーズにエンジンが回る事を確認してから操作してくださいね~

 

P1070659v400ブレーキライン。 せっかくのディスクブレーキですが、スッカスカです。

P1070665v400 フロントフォークのインナーチューブもガビガビです。

 

フォーク廻りとブレーキ廻りは、他車種からの流用で対処するつもりです。

 

 

P1070660v400

シート表皮は破れ ベースはまだ再生可能レベルですがおそらく使用しません。

 

お次は

 

P1070668v400

チャンバー&サイレンサー は穴あきはありませんが表面の錆が・・・

どうしましょ・・・・ 社外チャンバーも見当たらないし、4ストよりも顕著にエンジンの特性に影響してしまう部分だけに変な物は付けたくないし、悩みどころです。

 

 

P1070672

 

 

バッテリーは当然ダメです。 即、取り外しです。

 

 

キックはスムーズに動くようなので、まずはエンジン始動からやっていきま~す

 

 

 

 

当店のHPはこちら   ScrapStar スクラップスター 

SuperCubスーパーカブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

郵政カブでのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

RD125でのレストア&カスタム編のスタートページはこちらから 

 

|

« お次のお題は・・・・ | トップページ | RD125 まずはエンジン始動にむけて火花を。 »