« 浜名湖のフリーマーケット | トップページ | 冬の準備に »

2010/12/02

TLRに乗ってみた。

何はなくとも乗ってみたい。

ということで、チェーン調整、チェーングリス塗布、タイヤの空気圧調整をして乗ってきました。

 

 

定休日の月曜に。

 

 

行き場所は・・・・・・・

 

 

トランポに積んで天竜川の河川敷。

 

P1030526 色合いはなんとなく夕暮れっぽいですが、時間は2時ごろです。

 

東海道線の橋をバックにスタートです。

 

風が強くて寒そうだったからツーリング時に良く使う

ラフ&ロードのウォームインナーパンツ着用。

ネックウォーマーも装着。

 

泥とかで汚れてもいい上着が・・・・・と思ったら見当たらず合羽の上着のみ着用。

 

 

でもグローブは操作性を重視してメッシュグローブに。

  

で、出発。

 

 

まずはトランポから離れ過ぎないようにウロウロ走り廻る。

 

調子は悪くない。 というか問題なし。これならトランポから離れても大丈夫そう・・・・・

 

 

 

ってことで、まずは上流方面へ北上。

 

P1030528 一号線の橋をくぐる。

どこか川際に降りれるところがないかとウロウロするも、このあたりは整地されていて護岸がしっかりしてるので断念、Uターンして南下、下流へ向かう。

 

 

東海道線の橋をくぐって河川敷の運動場を横目に南下。

 

 

新幹線の橋をくぐるとだんだんいい感じに荒れてくる。

 

P1030530 道中振り返ったら新幹線がちょうど通りがかったのでパチリ。

 

 

でもそのまま進むとあっというまに整地されたゾーンへ・・・・・

 

 

 

川が遠くなり、草が多くなってきた。そして荒れてきた。

 

楽しくなってウロウロ走り回ってようやく川に近づけた。 

P1030532  

途中で鮎の産卵調査をしているという天竜川漁協の人たちが居て、いろいろお話を聞かせてもらいました。

 

どちらかというと、トライアル走行というよりもオフロード走行のような感じでした。

河原の砂利ゾーンあり、砂地あり土もあり、さすがに風がつよく寒かったのでマッドゾーン(泥)は避けて走りました。

 

 

再びトランポに戻り、もうちょっと走りたくて北上、今度は一号線をくぐりさらに北の東名高速の橋へ。

オフロードコースがあり、そこには数台、走行している車輌がいました。

さすがにTLRではそこに入れないので河原をトコトコ。

 

 

その辺で夕暮れが近づいたので戻りました。

 

P1030534

トランポにTLRを積み込んだあたりで暗くなってきました。

  

 

半日走ってみての感想は

 

エンジン自体は問題なし。だけどちょっと音が出てる、カムチェーン周り?

ドラムブレーキではちょっと張り切るとしんどい。ブレーキ操作の反応が遅れるというかなんというか・・・

リヤサスがフルボトムして底付きする。しかもそんなにハードな走りをしてない時でも。

メーターから異音がする。 

河原をちょっと張り切って走ってるとウォームパンツはやりすぎ、でもそこ以外は履いてきて正解。 

んで、トライアルっぽい遊びをしたかったらここじゃ駄目。

 

って感じです。 

 

 

 

 

やっぱ河原ぐらいは楽しめるようにしながらカスタムしたいなぁ~

  

 

  

当店のHPはこちら   ScrapStar スクラップスター 

 

 

SuperCubスーパーカブでのレストア&カスタム編はこちらから 

郵政カブでのレストア&カスタム編はこちらから 

 

 

|

« 浜名湖のフリーマーケット | トップページ | 冬の準備に »