復活への道
兎にも角にも、まずは乗れるようにしないと。
チェックした部分は・・・・・
プラグ・・・・まぁエンジンは問題なくかかっていたしOK。焼けも普通。
エアクリーナ・・・・問題ない。っていうか、きれいでスポンジの状態もいい。これはちょっと意外でした。
チェーン・・・・ぅ~~~ん、変えたい。ってかスプロケごとセットで変えたい。スプロケは、どこを走るかでセッティングが変わるので、チェーン、スプロケはまずはこのまま。
と、おもったより障害も少なくいけそうです。
交換部品は・・・・・
クラッチレバーとブレーキワイヤ。
ブレーキワイヤーはフレームナンバーで調べたらそのナンバーでは欠品でした。
年式違いかは手元にパーツリストがないのでわかりませんが、この品番ならでるんじゃないかっていう品番で頼んだら、入手できました。
ちなみに、いままで付いていた物より2,3cmほど短い感じでした。ノーマルハンドルだと届かなくなっちゃうのかな?ちょっときつかったら、取り回しを変更すればいけちゃうと思いますが・・・・
もしやとおもって販売中のイーハトーブも比べてみたら、長さは違うものの取り付けは可能でした。
とりあえず、これで乗れちゃう感じです。
タイヤもチェーンも前後サスも怪しいですが、乗れることは乗れるって感じです。
ホイールのベアリングやドラムブレーキ周辺のチェックもしないと怖いなぁ・・・・・
あ、ライトスイッチのボタン部分が折れて無くなってる・・・・・・・
SuperCubスーパーカブでのレストア&カスタム編はこちらから
| 固定リンク