キャブセッティングツーリング
先日、ツーリングに行って出てきた問題点を改善したのでお店が休みの今日、ひとりでセッティング走行を兼ねたソロツーリングに出かけました。
今回は・・・・・・・
まずはオイルキャッチタンク。
これが実は新製品だったりもします。
こいつのテストも兼ねてます。
サイドカバーにつけて、ヘッドとクランクケース(オイル注入口)をつないで大気開放。
オイルリターンも出来る位置に取り付けした事もあって、開放口がら吹き出るオイルが激減しました。
そしてウィンカーをLED化しました。
このウィンカーは専用バルブを使用していて20W球が使われいました。
20W球×2のバルブにあきらかに電気を吸い取られていたので省電力化です。
レンズカットがないのでちょっと点灯時の面積が小さいような・・・・・
レンズ自体の面積は大きめですが・・・この場合は判断が微妙です。
そしてキャブの交換。
ケイヒン PE28キャブです。
今までつけていたキャブのインシュレーターラバーが薄く、亀裂ができそこからエアーを吸い込むようになってしまいました。
イタチゴッコになりそうな予感がしたのでキャブごと変えちゃいました。
2ストエンジン車輌についていたのか4ストエンジン車輌に付いていたのかも記憶にありませんが、つけちゃいました。
ま、PEキャブはセッティングパーツも多く、比較的入手しやすいからなんとかなるでしょ。という安易な判断で。
セッティング用の工具もサドルバックに入れて行ってきました。
メインジェットと変えること数回。
ジェットニードルのクリップ位置を変えようと思ったんですが、出先でうっかりクリップを飛ばして無くすと帰れなくなるのでやめました。 予備を持って行けばよかった・・・・・・
帰ってくるころには、そこそこセッティングも決まってきました。
新しいデジカメを持って、いろいろ撮ってきたのでそれはまた今度・・・・・・・・・
| 固定リンク