サイドキャリヤ
お次に製作した物はこちら
前回の記事にも書きましたが、車載工具を入れるスペースもない、当然純正キャリヤも使えない。
そんな状況を打破するためにサイドキャリヤを作ってみました。
サイドカバー後方に装着します。
リヤサスをオフセットするためのカラーから鉄の棒が延びてます。
サイドバックのサポート、という表現の方があっているかもしれません。
このキャリヤにバックを取り付ければフレーム側への巻き込みもなくなりボディー表面の痛みがなくなる & バックの脱着も簡単になるって寸法です。
車載工具&予備プラグ程度を入れることが出来ればいいので強度は気にせず作りました・・・・・・・・・・・・・・・
が、
リヤサスと共締めになる方と逆側の前方部の取り付け部が5mmのネジしかスペース的に通らない・・・・・・・・・・
不安だ。
とりあえずステンボルトを使用して強度UPを、
そしてステー部分が折れても、スイングアームやチェーンに当たらないようにタイラップなどで保険をかけておこうと思います。
メッキ加工も頭をよぎりましたが、目立ってほしい部品でもないので黒く塗装してます。
塗装だとバックが擦れて塗装がはげていくんでしょうけどねぇ
使用して問題がなさそうならメッキ加工した方がよさそうな部品です。
| 固定リンク